bat
試した環境 Windows10 本題 前回の記事でsetコマンドで変数を含む文字列を入力したときに、入力した段階で展開される場合と後から展開されるような場合がありることを書きました。 その挙動の応用みたいなものですが、遅延環境変数を有効化するsetlocal Enab…
試した環境 Windows10 本題 その段階で展開される例 バッチファイルの set コマンドで変数を含む文字列を入力した場合、展開されて入力されます。 以下がその例です。 変数frameに後から00001を代入していますが、最後の行のecho %Param%で反映されていませ…
試した環境 Windows 10 本題 以下の処理ではforループ内で指定した回数(ここでは4回)だけサブルーチンを順次に呼び出しています。 サブルーチンは実際の処理の代わりにtimeoutコマンドを呼んでいます。 @echo off pushd %~dp0 for /l %%i in (0, 1, 3) do …
試した環境 Windows10 本題 コマンドプロンプトを立ち上げて処理を実行し、その処理が終わり次第コマンドプロンプトが閉じるといった動作を実現したいときには、 以下のコマンドでできます。 start cmd /c 実行したいコマンド 例えば以下のコマンドを実行す…
以下のような連番ファイルが1つのディレクトリ内に存在すると想定します。 00_0000.jpg ... 00_0089.jpg 01_0000.jpg ... 01_0089.jpg : 29_0000.jpg ... 29_0089.jpg 上記の2700ファイルような2つの連番がついたファイルをここでは2次元の連番ファイルと呼…