前回の振り返りで、
次回の振り返りは、「6か月ブログを続けてみて」というのを3か月後に書くかもしれない。
と書いたので書く。
ちなみに前回の記事は以下。
6か月間毎週投稿した
毎週日曜日に記事を書いて投稿することを6か月続けたことになる。
ブログを始めた当時から週一回の投稿を行うことを決めてはいたが、
途中で面倒になったり休日に書く暇が無くなったりで3,4か月ぐらいで破綻するかなとも思っていたので、
続けられてよかったと思う。
裏を返せばこの6か月間、毎週日曜日は暇だったということだ。
投稿する意識は3か月前と変わらず
記事を書いて投稿することへの慣れや面倒くささは3か月前とあまり変わっていない。
3か月前の振り返りで、
「アウトプットの練習としては、数日掛けて記事を書いて推敲も行うといったことも経験しなければならない。」
と書いたが、それは一度も行わなかった。
数日掛けて書くような長めの記事にもアウトプットの練習としては挑戦すべきだとは思うが、
一方で6か月毎週投稿を続けられたのは、1日で書き上げられるような記事で、
投稿する負担が小さかったからだとも言える。
これを行っていたらもっと違った感情を持っていたかもしれない。
11月から始めたセンター試験の勉強について
センター試験の勉強を行うことで、休日にプログラミングをする時間が減った。
このためにブログで書くネタに出会う機会が減っている。
しかしセンター試験の勉強自体が悪いわけではないと思う。
悪いのは、センター試験の勉強をやらない理由に使っているということだろう。
やらなければならないことを先延ばしにする言い訳としてセンター試験の勉強が存在しているような気がする。
むしろ先延ばしにする口実を作るためにセンター試験の勉強を思いついたのだと、今にしてみればそう感じてしまう。
ややこしい例えになるが、試験勉強中にする部屋の掃除が今の私においてはセンター試験の勉強に当たるのではないだろうか。
それでも繰り返しになるが勉強自体が悪いわけではないし1月までということもあるので、
センター試験の勉強は続ける。
ところで先週また過去問を解いたところ、英語(筆記)が80点だった。
もう少し勉強したほうがよさそうだ。